営業で人脈を広くしていく
独立前の辞め方が大事です
よほどの大きなコネがある場合を除き、独立してすぐに外部から仕事が入ってくることは、まずありません。しかし独立すると言って辞めた手前、プライドが邪魔して元の会社に声をかけづらいという人が多くいます。そういうときのために、独立前からもとの会社との人間関係はなるべく良好に保ちましょう。
元の会社との関係を良くするメリットは他にもあります。それは企業で受けきれなくなった案件の情報が流れてくることです。元の会社との関係が良好なら「会社の状況的に受けられないが、知り合いでこういう人材がいる」というようにして、仕事を紹介してもらえることがあります。
しかもその仕事は、もともと自身が所属していた企業に来た案件ですので、仕事の内容も自分自身のスキルからかけ離れたものは少ないことが多いです。仕事のめども付きやすく、自信を付けるには最適と言えるでしょう。
これだけは、という強みを持つ
ニッチでもいいので、何かしら一つだけ大きな強みを持っておくと、次の営業チャネルが繋がりやすくなります。独立したばかりのときは、ただ名刺を配っていても、なかなか顔を覚えてもらえません。しかし名刺に「~ならおまかせを!」と目につく情報があれば、回り回って誰かが声をかけてくれるものです。そして他の人ではこなせなかった案件を見事にこなすと、いきなり界隈の知名度が上がることも珍しくありません。
そうしていつのまにか、大きなネットワークができあがっていて、いずれ専門外からの仕事も舞い込んでくることがあります。仕事を多様化していくことは、リスクの分散にもつながり、非常に良いことです。しかし仕事を多様化するためには、まずはこれという専門を一つ持たなければならないのが現実です。
開業とは、今まで勤務していた企業を退職し、新たに事業をスタートさせることです。自分自身で事業内容を工夫する中、夢を実現させ、収入アップを図れます。